君ヶ畑の秋とお祓い

昨年は11月19日に行って紅葉が見ごろだったので、今年は他の用事もあり11月20日に君ヶ畑を訪ねてみた。車で行く道中は紅葉がきれいでなくて少し不安だったが、着いてみるとやはり一部の木は紅葉が見られたけれど今年はあまり良くないようだ。この日は小春日和でとても暖かく、今年は冷え込みが遅れているせいなのかも知れない。

君ヶ畑の秋-1

君ヶ畑の秋-2 君ヶ畑の秋-3

着いてから山仕事の撮影をお願いしている小椋㐂久雄さんの家を訪ねた。話をしていると庭にある松の古木を今月末に伐採するそうで、これからお祓いをしてもらうとの事だった。偶然の巡り合わせだったが、撮影のお願いをして快くお受けいただいた。

その松は三代前のご先祖様が植えたもので、樹齢は多分100年は超えているらしい。幹回りはおよそ2メートル位はあり、高さは2階建ての住宅よりもはるかに高く10メートルはありそうな立派に松の木だ。剪定などは行っているが、幹が屋根に当たりそうになっているので伐採する事にしたそうだ。

お祓いは金龍寺の住職が執り行った。曹洞宗ではそのようなお祓いや除霊などもやるそうで、読経とともに幹の周りにお酒や塩などを撒いていた。㐂久雄さんが焼香してお参りしたが、私も促されて続いてお参りさせてもらった。その後に庭に祀っていた五輪塔の一部を今度お寺に預けるためにお祓いをしてもらった。それは横を流れる沢に大雨の時に上流から流れ着いたのを拾い上げ大切にお祀りしていたものだった。

住職から五輪塔の説明を伺ったが、流れて来たのは比較的丸い水輪、風輪、空輪で四角い地輪、火輪は無いとの事。丸い物は流れやすいからだろうが、水輪は置き方が上下反対だったらしい。㐂久雄さんは信心深い事もあるが、ここでは昔からの風習などを大切に生活しているのだと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です