雪の奥永源寺

雪の奥永源寺風景

2021年12月26日から滋賀県中北部では数年に一度の大雪となった。彦根市で積雪量が73センチとなり12月の観測記録を更新し、市内の国道8号線は雪で多くの車が立ち往生し全国ニュースとなった。

奥永源寺の君ヶ畑は元々雪の多い所だが、12月末は1日で1メートル位積もったと聞いた。2022年1月3日と9日に雪がまだ残る奥永源寺、君ヶ畑を訪ねた。撮影目的は3日は大皇器地祖神社で御供盛り、9日は金龍寺で大般若会があるからだった。いつも通る多賀町から犬上川ダム経由、または百済寺から角井峠経由は両方とも雪のため通れないので、遠回りになるがいつもは通らない永源寺ダムを経由して出かけた。

集落までの道路や集落内の道は除雪されていたが、まだ両脇に多くの雪が残っていた。神社の本殿や金龍寺の本堂は屋根からの落雪などもあり3日は行く事が出来なかった。そのため3日の御供盛りの祭典は特別に社務所で行われたが、9日には金龍寺は本堂まで雪かきされていたので大般若会は本堂で例年通り行われた。新型コロナ対策で全員マスク着用だった。

君ヶ畑の雪景色-1

君ヶ畑の雪景色-3

君ヶ畑の雪景色-5

君ヶ畑の雪景色-2

大般若会-1

大般若会-2

君ヶ畑の雪景色-4

永源寺ダム湖

君ヶ畑 「木地師のふるさと交流館」

木地師のふるさと交流館

10月23日に君ヶ畑で「木地師のふるさと交流館」の開館式が、開設に携わった関係者などを招いて行われた。私も資料用の写真を提供したので招待客の1人として参加したが、同時に記録の写真を撮影させてもらった。

この施設は君ヶ畑の「木地師のふるさと高松会」が、公益財団法人「東近江三方よし基金」が募集した【休眠預金】新型コロナウイルス対応緊急支援助成(東近江・ポストコロナ対策助成事業)に応募し採択され、その事業として進められた。
東近江三方よし基金のホームページにその内定理由などが掲載されているので転記する。

事業名:木地師のふるさと新型コロナウィルス対策
団体名:木地師のふるさと高松会
事業内容:地域がこれまで守ってきた木地師関連資料の「常設展示」でき、地域を未来へ継承するための交流・関係人口を獲得するための拠点を整備して、交流事業を展開する。
助成金:9000,000円
理由:限界集落の住民自らが、ポストコロナを見据え地域資源を活用して、交流、関係、移住の取組は、評価でき採択とする。

この助成金で長く使用されていなかった2階建ての民家を借り受けて、1階部分を改装して木地師に関する資料や君ヶ畑を紹介するパネルなどを展示し、人々が交流するスペースなども作られた。主な展示品は木地屋氏子狩帳(複製)、惟喬親王御縁起(複製)、能面、手引き轆轤や木工轆轤カンナ、木工品の万年筆やその製作道具類、木地師関係の木版や木札、かって盛んであった林業やお茶の生産に関係する資料などがある。能面は普段本物ではなく私が撮影した写真を代わりに展示している。また君ヶ畑の産業などを説明した展示パネルのモノクロ写真は、私が提供した約40年前の君ヶ畑の写真を使用している。

木地師のふるさと交流館の入場料は中学生以上500円、開館は原則日曜日のみ10時~15時だが12月から3月は雪深い地なので休館となる。ただし休館中も事前の問い合わせで開館してもらえる場合もあるとの事、連絡先は「木地師のふるさと髙松会」事務局代表の瀬戸洋海さん(電話 090-9991-0130)まで。


開館日に外観を撮影できなかったので、紅葉の頃でもあり11月20日に再度訪ねたが、その日は休館日で雨戸が閉まっていた。開館式の写真を渡すために事務局代表の瀬戸洋海さんを訪ね外観を撮影に来たが休館だったと伝えると、開けてあげるよと連れて行ってくれた。
撮影していると普段は住んでいないが、法事で来ていたお隣りの人達も見学に来た。内部も開館日と少し変わった部分があったので少しだけ撮影した。 新たに説明用のモニターが設置されていて、その台になっていたのは交流館がまだ準備中に見せてもらったこの家の2階にあった古い家具調ラジオだった。