彦根を歩く まちの観察会

彦根市旧袋町

2022年10月30日に野外活動研究会の滋賀県彦根市「まちの観察会」に参加した。午前10時にJR彦根駅に集合して、午前はだいたい下のルート図のように歩いた。
彦根駅→花しょうぶ通り商店街→銀座商店街→外堀土塁跡→四番町スクエア→本町宿


花しょうぶ通り商店街にあった気なるお店2軒。NPO法人芹川の河童によって運営されている「みんなの食堂」と自然食品店「村川商店」。みんなの食堂の屋根には、鍾馗さんが乗っているが、新しいように思われる。別の家の屋根では「火の神」である火之迦具土大神(ひのかぐつちのかみ)のお札を見つけた。
鍾馗さんは京都や奈良の町屋によく据えられている飾り瓦で、疫病神を祓い魔を取り除くと信じられてきた。滋賀、大阪、三重、愛知など近畿から中部地方に分布していて、他の地域ではわずかしかないようだ。彦根市内には70体ほどあるらしいが、米原市にわずかにあるのを除けば、鍾馗さん分布の北限ではないかと言われている。

通りには近代化遺産である建物が多く残っている。昭和11年(1936)築の宇水理髪館は、アーチのキーストーンは理髪館らしくバリカンになっていて、両端の柱の先端にはアカンサスの葉をデザインするなど当時ではモダンな建物だったと思われる。
高崎家住宅主屋(旧川原町郵便局舎)は、江戸期の特徴的な町家を昭和9年(1934)に郵便局へと改造している。銀座商店街との交差点角には大正7年(1918)建築の元滋賀中央信用金庫銀座支店(旧明治銀行彦根支店)がある。

朝鮮街道沿いにある久左の辻の先は銀座商店街になる。その中ほどにある平和堂1号店の店内には昭和38年(1963)に設置された滋賀県内初のエスカレーターがあるが、現在は使用されていない。
その向かいには大正14年(1925)建築の元滋賀銀行彦根支店(旧百三十三銀行本店)がある。銀座商店街を北に少し入ると彦根城外堀土塁跡があり、その近くに1階部分が昭和の風情を感じさせるタイル張りの建物があり「HOT BAR やわらぎ」と看板にあった。

銀座商店街と中央商店街に面したビルの通路には、実に沢山のマンホールが並んでいた。どうしてこんなに必要なのだろうと思う。

マンホールの多いビルの通路

その後は四番町スクエアから昔の魚屋町や職人町などを歩いて、明性寺の隣にある町家を改装して作られた本町宿から折り返す事にした。

銀座商店街の喫茶店で昼食にして午後は下のルート図のように歩いたが、地図では細かい所は省略されている。
旧袋町(河原2丁目)→京町通商店街→アルプラザでお茶→彦根駅で解散

滋賀県が発祥と言われる飛び出し坊やを、花しょうぶ通り商店街と旧袋町(河原2丁目)で見かけたので記録した。
彦根では少し古い家の妻壁に木口が出ていたり、それを覆うように装飾を施したり切妻屋根の祠のようなもので囲っているものよく見かける。『破風に「水」の文字』で紹介した彦根市の民家に破風にある「水」の文字はその一例である。河原3丁目で見つけものは、木口を祠のように囲いガラスで中が見えるようになっていた。また河原2丁目でみつけたものは、漆喰のこて絵が施されていた。
以前から気になっていたが、今回撮影したものを調べていてようやくその名前などが分かった。2019年9月8日放送のテレビ朝日「ナニコレ珍百景」で『滋賀の住宅街に建つ、家紋のような不思議なマークがある家々の謎に迫る!』「民家に大きな一文字がある地域(滋賀県長浜市)」として珍百景登録されていた。
放送は見ていないが、彦根などの湖東方面で多く見かける家の妻壁にある木口は地棟(または地棟梁)で、それを装飾しているので「地棟飾り」と言うらしい。地棟とは棟木の下に棟と平行に架かる太い横架材の事。今後は地棟飾りを収集してみようと思っている。

旧袋町は現在の河原2丁目の一角で、彦根町遊郭があった所である。昭和5年(1930年)発行の遊郭ガイドブック「全国遊廓案内」に「創立は明治9年で目下貸座敷は65軒あって、娼妓は約85人いるが、福岡、佐賀、埼玉県の女が多い」と記されているようである。戦後には飲み屋街へと変わっていったようだ。
そこは花しょうぶ通りと芹川の土手に挟まれた地区で、細い路地には遊廓特有の弁柄格子などの古い町並みが残っている。以前遊廓だった所はすでに廃業している所もあるが、旅館や飲食店などに転業したりしているようだ。雰囲気のある街並みだったので、彦根駅からの帰りに一人で寄って追加で撮影した。

旧遊廓

駅に向かう京町通り商店街で見つけた、超芸術トマソンの「影タイプ」に本物の影が重なっている建物の壁。名古屋ではよく見かけたが、彦根ではビルが少ないので見る機会は少ない。

京町通り商店街

「日炭高松炭鉱の記憶」デジタルアーカイブ

「日炭高松炭鉱の記憶」

ホームページ『日炭高松炭鉱の記憶』は2003年6月18日に開設し、2014年(平成26年)1月16日が最後の更新となっている。

このホームページは私の出身地である福岡県遠賀郡水巻町にあった日炭高松炭鉱や近辺の炭鉱、そして管理人の住む折尾町や堀川などについて丁寧に調べ写真などを多く掲載していた。私は2006年頃にそのサイトを知り、資料写真も多くあったので懐かしく見ていた。

「日炭高松炭鉱の記憶」サイト

1984年閉山後も水巻町古賀にあった鉱員用の炭住や社宅などをモノクロフィルムで撮影した写真があったので、それをデータ化し2008年頃にサイトを通じて連絡しホームページ用に提供した。その後は特に交流は無かったが、2015年頃にサイトのリンク切れが多く見られるようになった。

サイトの更新記録によると無料のホームページサービスを利用していて、2度ほどサービス元の変更があった。現在残っているサイトには2014年1月16日に全ページのリンク設定の変更を完了したとの記載がある。しかし、リンク切れが多くあるのでうまく出来ていなかったようだ。

「日炭高松炭鉱の記憶」サイト2
私が昭和59年に撮影した写真を提供したページ

管理人さんと何とか連絡を取ろうとしたが、サイトにある連絡先メールでは届かず、掲示板も機能していない。折尾郷土史会に入っていたとの事なので、折尾郷土史会について調べたが連絡先がよく分からなかったので諦めていた。最近になって色々な所に当たって、何とか折尾郷土史会の方と連絡が取れた。
その方の話しでは、2014年頃に病気で亡くなられたとの事だった。折尾郷土史会には4年位在籍していて、耳が悪くてほとんど聞こえなかったようだが、資料の調査は綿密だったと感心しておられた。亡くなられた後博多にいる弟さんが遺品整理をされていたらしいが、それ以上の事は分からなかった。

ホームページに管理人である三又茂さんの自己紹介と開設の経過があったので転載する。
『手習 始 (五十の手習で始めましたが、すでにアラ還となりました– M I M A T A.. S h i g e r u..)
「昭和24年日炭・高尾区楓町の生まれ、昭和31年頃末小学校に入学、昭和37年水巻中学校に入学、昭和40年折尾高校に入学、昭和41年高尾区楓町より香月に転居、平成22年折尾郷土史会に入会」
【開設の経過】最初は検索で日炭高松炭鉱を探しましたが、ほとんど見つける事が出来ませんでした、閉山からの時間の経過を痛感しました。水巻町役場や図書館等での資料探しから始めました。下記の2冊の水巻町誌と、2冊の労組史等が大変参考になりました。当初は2・4・5の3ページを予定していましたが、2013/03/08には96ページになりました。』

ご本人が書いているように、日炭高松炭鉱に関する情報はネットでは見つける事が少なく、このホームページは貴重な資料だと思う。三又さんは約10年に渡り、現地に行ったり、書籍を調べたりなど多くの労力を費やしてこのサイトを作っている。
現在のサイトは不完全なままで公開され続けているが、サイト運営者の都合でいつ無くなるか分からない。もし管理画面でログインできれば、サーバーにデータが残っている可能性もあるが、多分親族などの権利者で無ければその確認も出来ない。

私は2010年頃に、自分が関係する所や興味のあるページをダウンロードし残していたが、現在それらの多くは見る事ができなくなっている。念のためにホームページを収集しデジタルアーカイブとして残すサービスがあるのでそれでも調べてみた。その分野ではArchiveが運営する「Wayback Machine」が有名であるが、トップページが残っているのみだった。
それでデジタルアーカイブとして、公開したいと考えるようになった。三又茂さんのご遺族の方とは連絡が取れないので、やむを得ず許可無しで進める事にした。
最後は96ページの構成だったようだが、現在保存できているのは63ページ分である。残りのページはデータが保存してあれば復元出来るのだが、今の所難しそうだ。

年末から年始にかけて、残っている全てのページをチェックしてリンクの確認を行った。そして無料のホームページサービスを利用して『「日炭高松炭鉱の記憶」アーカイブ』として公開した。「このサイトについて」というページがあるので、それを引用して『「日炭高松炭鉱の記憶」サイトマップ』も作ったので参考にして欲しい。

最後にもし三又茂さんの弟さんやご親族の方をご存じであれば、是非ご連絡を頂きたいと思う。今回の公開について了解を頂くとともに、もし現在リンク切れで見る事ができないページのデータが残っていれば是非提供をお願いしたいと思っている。

【2023年7月18日追記】
リンク切れの原因は、ファイルはサーバーにあるけれどリンクのアドレスが違っているだけではないかと思いついた。そこでリンクのアドレスを試行錯誤して、新たに5ページ分のアドレスが判明してアーカイブページに復元できた。
現在アーカイブできているのは68ページ分で、残りは27ページとなっている。引き続きアドレスを色々試してみているが、表示されないようなので無理そうだ。なおオリジナルサイトのリンク切れは39ページあるが、アーカイブサイトではその内12ページ分の復元ができている。