春の京都

河井寛次郎記念館の看板猫

2019年4月5日に妻と二人で京都に行ってきた。地下鉄の東山駅からJR京都駅までを歩いて色々な所を散策した。
行った主な所は青蓮院門跡、知恩院、円山公園、八坂神社、先斗町で昼食、清水寺、河井寛次郎記念館。桜の頃だったので、どこもたくさんの人だった。50年位前に京都で1年間ほど暮らした事があり京都なので変わらないものも多いけれど、さすがに半世紀にもなると街中は多く様変わりしている。当時住んでいた四条木屋町を上がった所などはほとんど変わっていて、以前住んでいた場所もよく分からなかった。
観光客がとても多く四条河原町から八坂神社の所までの歩道は人通りでいっぱいだった。なかでも外国人の観光客が大変多くて、最後に行った河井寛次郎記念館は日本人は私達だけでその他7、8名いた来館者は全て外国人だった。
河井寛次郎は島根県安来市生まれの陶芸家で、柳宗悦、濱田庄司らと民芸運動の中心的な働きをした。私は若い頃に陶芸家を目指した時期があったが、河井寛次郎の作品がとても好きだった。1966年に亡くなったが、当時高校3年生だった時に偶然の巡り合わせで島根県立博物館で開かれた「河井寛次郎生涯展」を見る機会があったのを覚えている。河井寛次郎記念館は建物や館内の家具や調度類も本人のデザインや蒐集したもので、自宅兼仕事場だったものを公開しているが、彼の陶芸作品などはそれ程多くは展示していない。

[カメラ:Canon EOS M3] [レンズ:CANON EF-M 15-45mm]

稲渕の棚田(奈良県明日香村)

稲渕棚田の案山子

棚田百選にも選ばれている明日香村神奈備の郷、稲渕の棚田に9月15日に行ってきた。のどかな里山の懐かしい景色はいつまでも続けて欲しいと思うが、残念な事に理由は分からないが一部は休耕田になっていた。この景色を継続するのは、色々と大変なのだろうと推察される。
棚田の横のかかしロード(案山子路)では「かかしコンテスト」が開かれていて多くの案山子が並んでる。 今年のテーマは「思わず笑顔になる案山子」との事で、ついにっこりしてしまう案山子が沢山あり楽しませてくれる。「神奈備の郷 彼岸花祭り」が2019年9月21日~22日に開かれるが、今年は彼岸花の開花が少し遅いようで15日に行った時は少しだけ咲いている状態だった。案山子は11月中旬頃まで展示しているらしい。

[カメラ:Canon EOS M3] [レンズ:CANON EF-M 15-45mm]