春の京都

河井寛次郎記念館の看板猫

2019年4月5日に妻と二人で京都に行ってきた。地下鉄の東山駅からJR京都駅までを歩いて色々な所を散策した。
行った主な所は青蓮院門跡、知恩院、円山公園、八坂神社、先斗町で昼食、清水寺、河井寛次郎記念館。桜の頃だったので、どこもたくさんの人だった。50年位前に京都で1年間ほど暮らした事があり京都なので変わらないものも多いけれど、さすがに半世紀にもなると街中は多く様変わりしている。当時住んでいた四条木屋町を上がった所などはほとんど変わっていて、以前住んでいた場所もよく分からなかった。
観光客がとても多く四条河原町から八坂神社の所までの歩道は人通りでいっぱいだった。なかでも外国人の観光客が大変多くて、最後に行った河井寛次郎記念館は日本人は私達だけでその他7、8名いた来館者は全て外国人だった。
河井寛次郎は島根県安来市生まれの陶芸家で、柳宗悦、濱田庄司らと民芸運動の中心的な働きをした。私は若い頃に陶芸家を目指した時期があったが、河井寛次郎の作品がとても好きだった。1966年に亡くなったが、当時高校3年生だった時に偶然の巡り合わせで島根県立博物館で開かれた「河井寛次郎生涯展」を見る機会があったのを覚えている。河井寛次郎記念館は建物や館内の家具や調度類も本人のデザインや蒐集したもので、自宅兼仕事場だったものを公開しているが、彼の陶芸作品などはそれ程多くは展示していない。

[カメラ:Canon EOS M3] [レンズ:CANON EF-M 15-45mm]

彦根城外堀を訪ねて

彦根城

2019年5月10日に、平和堂のまちあるきツアー「じもとりっぷ」に参加した。この日は「じもとガイドさんと歩こう!『彦根』~古地図で巡る 幻の彦根城外堀ツアー~」という企画だった。今回の行程は、JR彦根駅→切通口御門跡→油懸口御門跡→外馬場公園→長光寺外堀遺構→外堀跡土塀→比内地鶏ほっこりや(昼食)→池須口御門跡→昭和新道→武家屋敷長屋門→長曽根口御門跡→旧松原湊→彦根城内堀・中堀→近江大師寺(寝弘法さん)→JR彦根駅 の歩行距離約8.5Km、10時にJR彦根駅に集合して16時頃に同所で解散した。
江戸時代の古地図を片手に彦根城の失われた外堀の痕跡を探すと言う事で、古地図と現在の地図を見ながら外堀の遺構などを地元のガイドさんに案内してもらった。

[カメラ:Canon EOS M3] [レンズ:CANON EF-M 15-45mm]